病院に行ったのだ
先日、小吉(こきち)さんを連れて
動物病院へ行ってきました~♪
朝イチで行ったので、まだ待合室には誰もおらず・・・
小吉さん、ぎゃうぎゃうにならずに ほっ な、飼い主です。
診察室のドアが開くのを
今か今かと待っておりますヨ。
こうやって見ると、病院大好き犬みたいですが・・・
いざ このドアが開くと、急にびびり出し、
必死に椅子の下に避難して、診察を拒否するんです
診察台に乗せてしまえば、もう観念するんですが。
診察室、入りたいんか入りたくないんか・・・
小吉さんの犬ごころ、ウラハラすぎて わかりませんわ。
本日の目的は、フィラリアの検査&お薬。
検査は、
血液をとって、フィラリアにかかっていないかを確認します。
毎年、ちゃんとお薬を飲んでいるので
大丈夫だろうとは思っているけど・・・
やっぱり結果がわかるまでの数分間は、コワイです。
お薬は、コレ ↓
投薬については、いろいろな考えがあると思いますが、
我が家は、フィラリアのお薬 あげる派です。
5月から12月まで、8ヶ月間
ごはんにまぜて、ペロリです。
そして、検査結果を待っている間・・・
意味も無く、先生を探す小吉さん・・・。
先生は、奥でお仕事中ですから、じゃましないよーに
でっ、検査結果は、問題ナシ! よかったー。
こちらの病院は、小吉さんがかれこれ4年間
お世話になっている病院です。
以前、我が家がご近所だったころから、引っ越して
少し遠くなってしまった今も、こうして、おじゃましています。
先生が、とーっても親切で優しいんです!
質問しても、忙しそうな感じでロクに答えてくれない
ドクターっているじゃないですか。
そういう輩とは違って、飼い主の質問に1つ1つ丁寧に答えて
くださるのが、こちらの先生。
ありがたや、ありがたや~です。
小吉さんが、電池をかんで私がパニックになった時も、
ツメがもげて 大量出血して、私がパニックになった時も、
お散歩中、犬にかまれて 私がパニックになった時も、
(パニックなりすぎっ)
こちらの先生に、助けていただきましたー。
えばる事では、ないかと・・・。
以前は、何かあるごとに
こちらの病院に駆け込んでいたのですが、
我が家が引っ越してしまい、こちらの病院までは
車でないと来れません。
(ちなみに、わたくしペーパードライバー。)
今住んでいるところは、一番近い動物病院でも、徒歩30分。
もっと近くに動物病院ができないかな~。と願う日々です。
(贅沢な悩みかな?)
で、で、でっ!!
そんなこんなで、
この日、衝撃の事実が発覚したんです!
久しぶりに 体重測定をした小吉さん、
なんとっ!!
体重が、10.9㌔に増加していたんですー。
数ヶ月前は、10.5㌔だったのに、あっという間の400㌘増。
しばらく計ってなかったら、大変な事に~。
しかも、理想体重は、9㌔後半だから、1㌔オーバーです・・・。
先生にも、もうちょっとやせた方がいいって
言われちゃいました。
ダイエットしてるって言いつつ、最近おやつ
結構あげてたからなー。
(それは、ダイエットしていないという事では・・・)
小吉さん、だめ飼い主でごめんよー。
また、ちょっとずつがんばって
体重減らそーね。
ブログを読んでいただいて、どうもありがとうございます。
ひとぽちがとっても励みになっております♪
コメントも大歓迎ですので、ぜひ感想などお気軽に
書き込んでくださいませませ。 ■ちたちた■
| 固定リンク
「病院・薬・肥満細胞腫・体調不良の事」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですか… 体重増えちゃったですか。
ダイエット、ちょっとづつ頑張ってね。
GW真っ只中、だらだら、喰い喰い、飲み飲み で
わたくしも体重増更新なう。
投稿: とんとん | 2010年5月 3日 (月) 20時40分
病院お疲れさまでした!
うちもそろそろ行かなきゃなぁと思っていたところです。
これはおやつタイプのお薬?!
確かちょっとお高めなんですよね~。
うちは普通の錠剤を飲ませています。
デカパグなので経費削減です(笑)
そういえばテン坊も「ウラハラ」な行動を取るんですよ!

診察室に入りたがるくせに、いざ扉が開くと逃げる
しかも診察台に乗せても観念しない
先生のことは好きなんだけど、診察はやめて~って
心境なんですかねぇ。。。
ダイエット、一緒に頑張りましょう
投稿: kopero | 2010年5月 3日 (月) 21時46分
そんなんで体重減らせと言われたら、
フーちゃんは一体どうなるんだ
せっかく小吉さんが楽しみにしてるオヤツを制限
してやったらかわいそう・・・
投稿: マサシ | 2010年5月 3日 (月) 22時12分
小吉くん病院嫌いなのね





でもいいお顔してるじゃな~~い
体重が増えちゃったのぅ
おやつ・・・食べすぎ??
でも、ちたちたさんがブログするのにはしょうがないかも
9キロ台が理想なのね~~
華も只今ステロイド治療してから増えましたよ
一緒にダイエット(ゝc・)9 ガンバッッ★
投稿: 華ママ | 2010年5月 3日 (月) 22時45分
ちたちたさんがパニックになった時の小吉さんの表情が見たいな
シラ〜ッと冷めた表情なんだろうなぁ。
病院って飼い主との相性もあるから難しいよね。


ちなみに徒歩圏内に動物病院はおろか店もない
葱王国
投稿: ★ツヨぽん★ | 2010年5月 3日 (月) 22時53分
えっと、えっと~、
電池をかんだり、
爪がもげたり、
犬にかまれたり・・・・・
数々の壮絶な経験を人生、いや犬生の糧に力強く生きておられる小吉さん
すんばらしぃ~~~デス♪
投稿: たつたママ | 2010年5月 4日 (火) 00時41分
あぁ~
うちの円サンも小吉さんと同じチュアブルタイプのお薬ですよ~
円サンもおやつと間違えてまんまと引っ掛かってぺロリです
飼い主にとっては助かりますけどね…
小吉さんLOVEだから仕方ないですよ~
タエマルも人間なら頭からダラダラ血を流してる人見てもどうもないですが、円サンの爪が割れて神経が出てきた時、病院で処置した瞬間、円が泣いた時は私が倍泣きました…
獣医さんから「大丈夫、大丈夫ですよ
」っと慰められました
人間と比べたらどんな差があるんやろうと、いつも不思議なんですが…ワンコだけは特別なんですよね
ちたちたさん、結構な回数パニくってますねぇ
投稿: タエマル | 2010年5月 4日 (火) 01時42分
私もお薬を飲ませる派です。
掛かり付けの獣医さんには、お薬(小さい錠剤)には
フィラリアの他に寄生虫を駆除する成分も入っているので
1年を通して飲ませることを進められています。
「1年中飲んでいれば、フィラリアの検査がいらなくなるから
料金は結局同じだよ!にこり。」
という言葉でに「はい」とうなずいて、飲ませてます。(笑)
でも約¥1,500-×3の薬代を毎月って、ひぇーな感じではありますね(^^;)
獣医さんって、信頼のおける獣医さんを見つけるのは大変だから
我が家も近くの獣医さんではなくて遠くの獣医さんに通っています。
小吉さん&ちたちたさんにとってベストな獣医さん、
遠くても頑張って行ってね〜☆
投稿: Hurana | 2010年5月 4日 (火) 08時46分
日本の実家に犬がいるので、フィラリア予防するのが
当たり前だと思ってたのですが、こっちでは犬を飼ってる人に聞いても
みんな「フィラリア??何それ?蚊に刺されてなるって
マラリアのこと??」みたいなカンジで誰も知らないみたいです。
病院に行ったときに先生にも質問してみたのですが
フィラリアに関する心配は要らないとのこと。
後でCBC(NHK的なカナダの公営放送)のサイトで読んだのですが、
カナダではオンタリオ州以外でのフィラリアの発症ケースはとても少なく、
特に私たちの住む内陸部では統計上フィラリアは存在しない模様。
蚊自体はめっちゃ多いんですけどねぇ~
投稿: チチャリト | 2010年5月 4日 (火) 11時31分
とんとんさんへ
そうなんです~っ

小吉さん、体重増えちゃったんですわ・・・。
最近、ゆるゆる生活をしてたんで、やっぱり
ダメですねぇ~。
とんとんさんも、体重増更新なうですかっ

同じく私も、GW中、体重グラフ(計るだけダイエットの)
は右肩上がり~!!
小吉さんと一緒に、ちょっとずつがんばりますデス・・・。
投稿: ちたちた | 2010年5月 4日 (火) 16時13分
koperoさんへ
こんにちは!

そろそろフィラリアのお薬、開始時期ですよね~。
いやぁ、病院へ行くのは一苦労です・・・。
テンちゃんは、錠剤タイプのお薬なんですね。
我が家は、最初に薬を選ぶ時に
飲ませやすそうな方をチョイスしちゃいましたっ
「ウラハラ」行動、一緒です~!!
診察室に入りたがるくせに、いざ扉が開くと逃げる・・・。笑
ほんと、なんやねーんっ。って突っ込みたくなっちゃいます。
でも、大きな手術をのりこえたテンちゃんは、すごいです。
小吉さんなんか、ちょっと耳掃除するだけでも大騒ぎ・・・。
でへへ。ダイエット、一から出直しです~。
投稿: ちたちた | 2010年5月 4日 (火) 16時29分
マサシさんへ
フーちゃんに比べたら、小吉さんの体重はまだまだ
青いですか?
たしかに、小吉さん 毎日のオヤツを(異常に)楽しみにしているので

全く無くすのは、酷だと我が家も思っています。
楽しみがなくっちゃ、毎日つらいですもんね~。
なので、量と回数と内容を考えて、だましだまし
やっていこうかと思ってますデス。
投稿: ちたちた | 2010年5月 5日 (水) 06時05分
華ママさんへ
それが、一概に嫌いという訳でもないらしいんですよ~。

行くまで&診察室に入るまでは、ルンルンなんですが、
いざ診察室に入る段になると、びびりだすという・・・
小吉さんのおっさん心は、複雑な様です・・・。笑
飼い主がダメゆえに、また体重が増加しちゃいましたっ
またぼちぼち減らしていきたいと思いまっす!
華ちゃん、治療がうまくいって皮膚が早く治ると

いいですね。
華ママさん、華ちゃん、がんばでっす!
投稿: ちたちた | 2010年5月 5日 (水) 06時12分
★ツヨぽん★さんへ
わははっ。
)
そうかもしれません~。
噛んで穴があいた電池を、小吉さんのハウスから発見した時に
超パニックになって、電池屋さんと動物病院に
泣きながら電話をしたんですが、
(だって、死んじゃうと思ったんですーーー。
噛んだ時と時間差もあって、小吉さんは
全くの平常心でした・・・。笑
動物病院って、ほんとに難しいですよね。
でも、病院中心に家探しをする訳にもいかず、
後でいろいろ苦労しますです・・・。
でも、さすが葱王国!!
お嬢ちゃんの、天真爛漫なキャラはゆったリまったり
した環境で育った賜物なんですネ!
投稿: ちたちた | 2010年5月 5日 (水) 06時22分
たつたママさんへ
でへへ。
」
7年生きてると、イロイロありますですね・・・。笑
爪がもげた時は、ほんとにびっくりしましたよ。
雨の日の夜のお散歩で、足がすべってひっかけてしまった
みたいなんですが、
気づいたら、血だらけで歩いてたんです。
「ひえ~~~っ!!!
っと、すぐ病院にかけこんで、手当てをしてもらいました。
次の日に、すべったであろう場所に行ってみると、
小吉さんの根元からもげた爪を発見っ
あの時は、寿命が縮まりました~。
投稿: ちたちた | 2010年5月 5日 (水) 06時34分
タエマルさんへ
円サンも、同じお薬ですか~。
(ファンなもんで、なんでも嬉しい。笑)
なんだかうれしいですわ。
まんまと引っ掛かってペロリする円サン、かわいいなぁ。
我が家は念の為、ごはんに混ぜてあげているんですが
やっぱりペロリ。
ビンカンな子じゃなくってよかった~。笑
でも、愛犬が痛がってる姿はほんとにしんどいですよね。
爪の神経の話、わたしまでぐっときてしまいました・・・。
しゃべれないから、余計つらさがしんどいです・・・。
PS:人の場合の血ダラダラは平気なんて、さすが
ベテランナースですわ
投稿: ちたちた | 2010年5月 5日 (水) 06時50分
Huranaさんへ
Huranaさんも、お薬を飲ませる派なんですね~。
薬を使う事自体、いいのか悪いのか・・・。
悩んだりするんですが、天秤にかけるとやっぱり
フィラリアは恐すぎるなぁ・・・と
我が家も毎年薬を飲んでいます。
なるほど!
1年を通してそういう薬を飲むっていうやり方もあるのですか。
我が家は、1匹で治療費にひょえーと言っているのに
Huranaさん家は、その3倍なんですよね。スゴイっっす!
でも、本当に獣医さん探しは難しいですよね。
)
24時間営業で、料金は格安、スーパードクターがいる
獣医さん、近所にできないかなぁ~。笑
(↑ 夢みすぎっ
投稿: ちたちた | 2010年5月 5日 (水) 07時13分
チチャリトさんへ
ええっ!


チチャリトさんのすんでいる所は、フィラリアが
発祥しないんですか。
いいところです~。ウットリ。
そちらの蚊自体が、そういう蚊なんでしょうかね。
獣医さんも、CBCも言ってるんだから間違いないっすね!
いやぁー。お国によっていイロイロな違いがあるんですね~。
勉強になりまっす。
今年のゴールデンウィークは、とってもいいお天気で

もう夏の陽気です!
そろそろ、パグにはつらい季節の到来・・・
小吉さんも、毎日ガハガハいっとります。
マィロちゃんが、もし訪日したら、
この湿度と暑さにおどろくでしょうね~。
投稿: ちたちた | 2010年5月 5日 (水) 07時28分
今頃のコメントすんません

動物病院で待ってる小吉さんかわええです
病院、お一人様でよかったですね、小吉さん。
私は小さい頃飼ってたわんこがフィラリアで亡くなっているので、フィラリアの薬は有無をいわさず飲ませております。
小吉さんと同じタイプ。
骨の形してるかわいい薬。
味はどうだかわかりませんが、えさに混ぜるとペロッと食べちゃいますよ
投稿: にこにこだいちゃん | 2010年5月 5日 (水) 13時02分